Tokyo Midtown Design Hub
つきあかり おとあかりとや YMO

徹底検証・羽良多平吉によるYMOのアートディレクション

つきあかり おとあかりとや YMO



スモール出版(株式会社スモールライト)は2024年9月16日、トーク・ライヴ『徹底検証・羽良多平吉によるYMOのアートディレクション……つきあかり おとあかりとや YMO』を開催いたします。

1978年に結成された音楽グループ・イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)。そのレコード・ジャケット『SOLID STATE SURVIVOR(ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー)』(1979年)、『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』(1980年)のほか、YMOワールドツアーのパンフレット・ポスターなどのデザイン・アートディレクションを手がけた羽良多平吉氏の「YMOのデザイン」についてフォーカスしたトークショーです。聞き手はYMO関係の編著書・著作の多いライター・編集者の吉村栄一氏と、デザイン、タイポグラフィ関連に深く関わる編集者の室賀清徳氏。

羽良多平吉氏によるYMOの初期アートディレクションと、歴史的な名盤ジャケットのデザイン制作の舞台裏に迫ります。

■ 開催概要

・出演:羽良多平吉 / 聞き手・吉村栄一、室賀清徳

・日時:2024年9月16日(祝) 19:00開演(配信あり)

・会場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内)

・参加料:リアルイベント3,000円(税込)/ 配信イベントチケット1,600円(税込)

・主催:スモール出版(株式会社スモールライト)

・詳細URL:https://hqh-artproject.com/

・申し込み方法・申込先:

 リアルイベントチケット(Peatix) → https://harata-ymo.peatix.com/

 配信イベントチケット(ツイキャス) →https://twitcasting.tv/c:small_books/shopcart/327410

・お問い合わせ先:

スモール出版(株式会社スモールライト)

電話 03-5338-2360/メール books@small-light.com

◾️登壇者プロフィール

・羽良多平吉(はらた・へいきち/heiQuicci HARATA)

エディトリアル・アーティスト、書容設計家。1947年東京都生まれ。1970年東京藝術大学美術学部工芸科ヴィジュアル・デザイン専攻卒業。その後タウン誌の元祖とされる『新宿プレイマップ』、オブジェマガジン『遊』の編集などに参加。1975年、初の個展「虹色科学」展を開催し注目を集める。1979年、エディトリアル・デザイン事務所「WXY(ダヴレクシー)」を経て、1989年に株式会社「EDiX(エディックス)」を設立。

[書籍]イナガキ・タルホ『一千一秒物語』責任編集・香川真吾+羽良多平吉(1990・講談社出版文化賞・ブックデザイン賞受賞)、松岡正剛『フラジャイル』(1995)、吉増剛造『花火の家の入口で』(1995)、皆川ゆか・サンライズ『機動戦士ガンダム 公式百科事典』(2001・第36回造本装幀コンクール日本印刷産業連合会会長賞受賞)、鋤田正義『T.REX 1972 SUKITA』(2007)、町立久万美術館展覧会各展図録(2009~・愛媛出版文化賞)等、多数受賞。

[レコード・ジャケット]YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)『SOLID STATE SURVIVOR(ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー)』(1979)、『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』(1980)、シーナ&ロケッツ『真空パック』(1979)、Phew『Phew』(1981)、井上陽水『バレリーナ』(1983)、細野晴臣『銀河鉄道の夜』(1985)。

[雑誌]『HEAVEN』(1980~81)、『季刊 ダヴレクシー“WX-raY”創刊準備号』(1979)、『Quick Japan クイック・ジャパン』(1993~98)、『ユリイカ Eureka』(1998~2021)、『Donogo-o-Tonkaドノゴトンカ』(2008~09)、月刊漫画誌『ガロ』(1981~98)、大島弓子漫画作品集『大島弓子選集』(1985~86・1995)。

[その他]劇団『ブリキの自発団』(1980~89)の宣伝美術など多数。

[近刊]はじめての単著『断章集 二角形 Digon:fragments』責任編集・郡 淳一郎(2024 港の人・刊)。

・ 吉村栄一(よしむら・えいいち)/ 聞き手

ライター・編集者。1966年福井県生まれ。月刊誌『広告批評』編集者を経て、フリーランスの編集者、ライター、コピーライターに。YMO関係の編集作・著作では『龍一語彙 二〇一一 – 二〇一七』(2017年)『40ymo 1979-2019』(撮影・三浦憲治:2019年)『YMO 1978-2043』(2020年)『坂本龍一 音楽の歴史』(小学館:2023年)など。

・室賀清徳(むろが・きよのり)/ 聞き手

編集者。1975年新潟県生まれ。グラフィック社編集部勤務。前『アイデア』編集長。1999年よりグラフィックデザイン、タイポグラフィ、視覚文化関連書を中心に編集をするほか、評論や教育にもかかわる。『The Graphic Design Review』(JAGDA)編集長。東京藝術大学、武蔵野美