東京ミッドタウン・デザイン部
~未来の学校祭 プレイベント~ 未来社会を見るためのヒント。「脱皮力」とは?
- 開催年:2020
- 企画:東京ミッドタウン・デザイン部
「東京ミッドタウン・デザイン部」は、東京ミッドタウン10周年を記念してスタートした、デザインのフィルタを通して、東京ミッドタウンやその周辺を深く知り・楽しむ活動です。
今回は、2月20日 (木) から 24日(月)まで 東京ミッドタウンで開催されるアルスエレクトロニカとの協働企画「第2回 未来の学校祭 脱皮 / Dappi展—既成概念からの脱出」に関連し、書店「文喫 六本木」にてトークイベントを開催します!
未来の学校祭の今年のテーマは、「脱皮/Dappi ー既成概念からの脱出ー」。
刻々と変化する社会の中で未来を見据えるには、社会のみえない壁や、自分自身の限界から抜け出すことが必要です。
本企画では、アーティストの長谷川 愛氏、オーストリアにある世界的なクリエイティブ機関アルスエレクトロニカより久納 鏡子氏を招き、既存の本屋からの脱却・拡張を図る文喫とともに、既成概念から「脱皮」するきっかけについてディスカッションします。
2020年、新しいことにチャレンジしたい方や自分の型から抜け出したいと思っている方はぜひご参加ください。
※こちらのイベントの会場は文喫六本木です。お気をつけください。
■開催概要
日 時:2019年2月18日(火)19時00分~20時30分(18時30分開場)
会 場:文喫 六本木(港区六本木6丁目1−20 六本木電気ビルディング 1F)
定 員:40名
参加費:2,000円(文喫入場料1,500円含む・税別)
※参加費にはコーヒー・煎茶のフリードリンクが含まれます。
イベント前後は本と出会うための本屋「文喫 六本木」をごゆっくりお楽しみください。
※チケットご購入後、 イベント当日以降の返金はお受付できません。
※「文喫定期券」会員の方は500円でご参加いただけます。
Peatixからご予約いただき、入場時にレジカウンターにて文喫定期券をご提示ください。
■スピーカー紹介
長谷川 愛
アーティスト、デザイナー。生物学的課題や科学技術の進歩をモチーフに、現代社会に潜む諸問題を掘り出す作品を国内外で展示。2017年4月から東京大学大学院にて特任研究員としても活動。「第2回 未来の学校祭 脱皮 / Dappi展—既成概念からの脱出」に作品を出品。
久納鏡子
アーティスト、リサーチャーとしてArs Electronica Futurelabに所属。
主にインタラクティブアート分野における作品を手がける一方、公共空間、商業スペースやイベント等での空間演出や展示造形、大学や企業との共同技術開発など幅広く活動している。
有地 和毅
日本出版販売株式会社 YOURS BOOK STORE ブックディレクター。
2016年入社。あゆみBOOKS小石川店にて小説家との書簡を店頭で公開する「#公開書簡フェア」、SNSユーザー参加型の棚「#音の本を読もう」を実施。書店店頭を活用した本によるブランディング企画担当を経て、2018年より現職。 ブックディレクターとして選書ディレクション、コンセプトメイキングに携わる。
酒井恭佑
プロデューサー/プロジェクトデザイナー。1986年生まれ。多摩美術大学卒業。大手映像制作会社を経て、2013年に東京ミッドタウンマネジメント株式会社入社。
現在、世界的クリエイティブ機関アルスエレクトロニカとの協働プロジェクト「未来の学校祭」や、デザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」のプロデュースを手掛ける。
主 催:東京ミッドタウン・デザイン部 + 文喫 六本木