トーキョーニッチVol.6 「アーキテクチャの生態系」の濱野智史さん
- 開催年:2010
What’s coming next?
トーキョーニッチでは都市における未来の芽やムーヴメントのきざしを<ニッチ>と名付け、ニッチを生み出す人々に出会って行きます。
今回お話いただくのは著書「アーキテクチャの生態系」であざやかにネット時代の日本社会論を展開した濱野智史さん。
トーク前半ではその著作を再びひもとき、いくつかのサービスを取り上げて、「アーキテクチャのデザイン」のキモはどこなのか、優れたアーキテクチャのデザインとはどういうものなのか、を具体的に紹介していただきます。
当日は「アーキテクチャ」ってそもそも何?の解説もしていただきますので、ネットのキーワードに強くなくても大丈夫。この機会にしっかり復習も可能です。
ここまでは「アーキテクチャ『を』デザインする」お話ですが、このたびはさらにもう一歩踏み込んでいただき、「アーキテクチャ『が』デザインする」デザインの自動生成現象についても大いに持論を展開していただきます。近い将来、情報社会においては、クリエイティブの定義や役割が大きく変わる、デザインという行為の意味合いや力点が変貌するかも・・・大胆かつリアルな未来予測に基づいて、当日は少しスケールの大きなお話もしていただく予定です。
また、当日はストリーミング配信も行います。
<濱野智史さんはこんな人>
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員を経て現職。専門は情報社会論。特にウェブサービスのアーキテクチャ分析を中心的に手がける。著書に『アーキテクチャの生態系』(NTT出版、2008年。第25回テレコム社会科学賞・奨励賞)、主な論文に「ニコニコ動画の生成力」(『思想地図vol.2』NHK出版、2008年)など。株式会社日本技芸リサーチャー。
著書「アーキテクチャの生態系」
http://d.hatena.ne.jp/shamano/
日時:2010年6月22日(火)
受付スタート:19時10分 セミナースタート:19時30分 (21時終了予定)
会場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
企画運営:株式会社エルトキオ
共催:日本産業デザイン振興会(JIDPO)
参加料金:無料
お申込み:
以下のページよりお申し込みください。
http://www.el-tokio.com/news_event/index.html
ストリーミング配信
Ustreamで配信します。
■Ustreamページ
http://www.ustream.tv/channel/tokyo-midtown-design-hub-events
■リエゾンセンターHP内フレームページ
http://www.liaison-center.net/?page_id=1644
■Social Stream用ハッシュタグ
#TNiche